新着情報一覧 - おかさげ農園 - Page 5

新着情報

まぜこぜサラダ

2022.05.18

レシピ

5月中旬に入り「旬の野菜便」も野菜の品目が増えてきました。

ここは冬が厳しいため、3,4,5月は野菜の端境期…。

スーパーに行けば1年中野菜があるので、野菜のない時期があるなんてなかなかわからないですよね。

とはいえ、春から初夏は葉物が多く緑色の野菜ばかりです。

ですが、3,4種類くらい混ぜると微妙な色や形の違いで、

見た目も彩よくなり、美味しくなるし、いろいろな野菜の味を楽しめます。

我が家ではその時々に採れる野菜を適当に混ぜる「まぜこぜサラダ」をよく作ります。

ようは何でも3,4種類くらい混ぜればよしということです。

人も3,4人くらい集まれば話題も多様に広がるし、パワーもありますよね。

そんなイメージです。

以下その一部の紹介です。

茹で小松菜と浸し豆、かつお節の和サラダ
間引き人参とリーフレタスと小松菜白和え
ラディッシュ、茹で山東菜、キャベツ、浸し豆の中華和え

というような感じで、だれでもできる何でも「まぜこぜサラダ」で

楽しい食卓を囲んでくださいね。

ちなみに「大豆の旨味浸し豆」は5月の野菜便とマルシェで販売していますのでよかったらお試しください。

5月のおかさげ倶楽部

2022.05.13

体験情報

共同作業、おかさげ倶楽部のお誘いです〜

5/15 夏野菜苗植え付け〜(予備日5/18)

5/22 えごま播種〜(予備日5/25)

5/29 玉ねぎ、ニンニク収穫〜

種まきの話

2022.05.02

つぶやき

例えばニンジン。ニンジンは薄く覆土します。

なぜですか?-それは好光性の種子(明るい環境で発芽する種子)だから。畑をやってる人なら、まあ知ってることですね。本やネットに書いてある。

じゃあ、なぜ好光性なのか?これ答えられますか?

—( ;∀;)

「ぼーっと生きてんじゃねーよ」ってテレビだったら叱られるところですが、本当のところ答えは知りません。ただ僕が思うに「埋まってる時間がないから~」だと思います。多分。

ニンジンは越年性の一年草(越年草)です。夏から秋に芽を出して根を肥大させて越冬。春になると動き出して花茎を伸ばし花を咲かせ種を着けます。種は初夏に出来ます。バラバラっとこぼれ落ちたら、もうすぐ発芽可能。何なら雨続きの時なんか花序に着いたまま穂発芽します。休眠せず、すぐに発芽可能。結実期が発芽期と言うことです。だから、すぐ発芽する。だから発芽するまでに土や枯草に覆われる時間的猶予もないので、明るい環境でとにかく発芽するわけです。

ニンジンの発芽。せり科のニンジンの物語はまた別の日に書きたいな。

越年草のこのタイプ。春菊やレタスなども同じタイプだと思います。これらは皆共通して好光性の種子。そしてその種子は皆、デンプンやタンパク質をほとんど持たない痩せた種です。とにかく発芽して光合成を始めて糖を作らないといけない。だから、とにかく湿りと光さえあれば簡単に芽を出します。

とにかく今日はニンジンを例にしてみたけれど、種まきする条件は、その植物のライフスタイルと関係していて、想像すると面白いということを伝えたいなと書いてみました。ライフスタイル(生活型)によって結実期と発芽期にズレが生まれて、それが覆土厚を決めているって雑なお話でした。

アスパラガスの芽出し。ネギ、ニラ、アスパラ。すべてユリ科ですが、種が出来てから発芽するまでの期間が違うので、覆土厚も違います。
色々な種まき。それぞれの個性を考えながら種まきするのは楽しい。

まだまだ、話が部分的だけど、眠りの国からお迎えが来たので、今宵はここまでにいたしとうございまする。それでは皆さん、アテブレーベ オブリガード

2022年5月の出店情報~

2022.04.29

出店情報

5/7(土) 長良公園オーガニックマルシェ
 場所:長良公園(岐阜市長良)時間:10時頃に出店(マルシェは8~13時)
 https://www.facebook.com/events/287774873561057

5/14(土) まほろば店頭販売(毎月第2土曜日、午前)
 場所:多治見市ながせ通り商店街内 ナチュラルLifeまほろば 時間:13時半~15時半

5/21(土) たべとるマルシェ(毎月第3土曜日、午前)
 場所:恵那市中央図書館エントランス 時間:10時~12時

5/28(土) ママズカフェ店頭マルシェ(毎月第4土曜日、午後)
 場所:多治見市総合福祉センター内 ママズカフェ店頭 時間:12時半~15時半
※7月23日(土)ママズカフェ店頭で、オーガニックマルシェを開始予定。ママズカフェと共催。数軒の農家さんが出店する予定です。詳細未定。

自彊(じきょう)

2022.04.18

つぶやき

今までたま~にFBで並べていたゴタクを、せっかくだからホームページに書きなさいよ!と勧めて頂いて「つぶやき」と言うことで書くことにしました。

 

が、いざ書こうと思うと特に書くことなし・・ホームページ開設から無為に半月が過ぎました。忙しく田畑に出て、無心に土や植物と接しているのが何よりの幸せ。何とまあ主義主張のない空っぽな人間だと自分に気付かされます・・。

 

何て逃げ口上を書いていると、いつまでたっても何も書かずに過ぎていきそうなので、雨の日の今日、頑張って絞り出そうと・・そういう文章です。ご容赦ください。

 

今回のタイトルは「自彊」。自らを強くするって意味。無理やりカッコつけて、さっそく面倒なタイトルを付けてしまいました。「天行は健なり 君子もって自彊して息まず」と言う「易経」の「乾為天」にあるワードです。何だか「易経」何て言うと詳しいみたいですが、あなた!だまされてますよ!!ずいぶん昔にちょこっとかじって、まったくもって難解で理解不能。それからずいぶん経ってしまったけれど、いつか習得出来たらいいな~なんて思って、気が付いたらもう20年ぐらい過ぎたことになりますね。そう考えると嫌になります・・。孔子先生も「我に数年を加え、五十にして以て易を学べば、以て大過無かるべし。」⇒「50歳になったら易教学びて~」って言ってる訳で、すごいでしょそんな書物。そんなの知らないで死ねないよ!ってワクワクはするんだけど、能力は追い付かず。。まあでも僕も来月50歳なので、マネして新しいこと勉強したいです~って、ダレの真似しとんねんって話・・。

 

さて「自彊」。日々に新しいことにチャレンジして、自らを高めていくということ。人間で言えば若さ溢れるこの春は、このような伸びやかな天の運行を感じる季節です。発芽した芽が双葉になって、盛んに光合成して本葉を広げ、次第に茂り、根を張ってまた茂り、自らの根元を隠すことで土壌環境を整え、土壌微生物の社会を養い、養った土壌生態系に支えられながら、さらに旺盛に生育します。まさに「天行は健なり 君子もって自彊して息まず」の姿です。きっと易を考えた古代中国の偉人は、このような自然の在り様を切り取って、人間の生き方に当てはめたのだろうと想像します。植物たちの旺盛な生育に、改めて自然の在り様の素晴らしさを感じる春です。そして天の運行を妨げず、人間の都合に少し合わせつつ、生き物たちが自彊するように仕向けるのが、人間が編み出した本来の農の在り様なのだと、うすらボンヤリと思います。

 

だいぶ大きくなってきた小麦を見てふと思い出した「自彊」の言葉。自分なりに胡散臭い解説をしてみました。ここまで読んだあなた。時間を無駄にしていますよ。感謝です。

一見うまく出来ているように見える小麦ですが、適当に蒔いているだけなので、もうちょっと収量を上げるためにも育て方を改めて勉強したいと思います。

トップへ